社会福祉協議会
大久保地区社会福祉協議会は、社会福祉法人「日立市社会福祉協議会」と密接な連携のもとに、大久保小学校区内に居住する住民の創意工夫と参加による福祉活動を推進し、もって地区住民の福祉向上に寄与することを目的にしています。
活動方針
地域住民の積極的な参加・協力による充実した活動を目指し、地域福祉の要になるよう努める。
各部の活動内容
総務部
(1)コミュニティ推進会の広報紙「明るい大久保」に「福祉コーナー」を設け、年6回情報発信する
(2)各種行事「大久保学区まつり」等への参加協力をする
見守りシステム部
(1)支援を要する高齢者の見守り(ふれあい仲間)体制づくりを推進し、機能的な運営を図る。さらに、各種福祉情報を提供し、支援のあり方について研修する。
(2)ボランティア(福祉協力員)の専任拡大を図り、活動しやすい環境づくりを進める。
(3)あんしん・安全ネットワーク強化事業として、さらに見守りが必要な方に対して、電話確認と月1回の訪問活動をする。
ふくし事業部
(1)「大久保すこやか元気クラブ」を毎月第1・第3月曜日に開催する
・市社協から派遣される看護師・指導員とともに、健康チェック・健康体操・レクリエーションやゲームなどを通して、介護予防、運動機能の維持や向上に努める。
(通所型介護予防事業・おおむね65歳以上の介護保険を利用していない方)
(2)「大久保おもちゃクラブ」を毎月第2・第4金曜日に開催する
・子育て中の保護者が地域の人たちと交流でき、親と子が安心して集える場所とおもちゃを提供する。
(地域型おもちゃライブラリー事業・子育て中の保護者と子どもが対象)
ふれあいサロン部
(1)介護予防、生活習慣病予防に資する基本的な知識の普及啓発に努め、高齢者自らの自主的な介護予防の取り組みを支援する。
(2)気軽に集まることができる場所で、仲間づくりと事業内容の充実を図る。
(3)70歳以上の方を対象に、年12回以上実施する。
赤い羽根共同募金活動部
(1)赤い羽根共同募金活動をする
令和6年度 事業報告
令和6年度 事業報告
令和7年度 事業計画
令和7年度 事業計画
令和7年度 参加者募集